くっつかない!しゃもじの人気おすすめランキング5選【木製も!】

ふっくら美味しいご飯をよそったり、炊きたてご飯を混ぜたりする時に必要なものと言えばしゃもじです。しかし置き場所に困ったり、お米がくっつく・・・という悩みを抱えている方も多いのでは?しゃもじには木製やシリコン製など素材に種類があり、また独立して立つものやお米がつかないしゃもじなどもあります。そこで今回は、しゃもじの選び方を解説し、amazonなどのネット通販で売れ筋の人気商品を厳選し、紹介致します。

しゃもじの選び方

お米を主食とする日本人にとっては欠かす事のできないしゃもじ。そんなしゃもじにも、大きさ、素材などに種類があり、立つタイプやお米がくっつかないタイプなどもあります。

まずは選び方のポイントを紹介していくので、しっかりと自分に合うものを選んで美味しいご飯をよそって下さいね♪

しゃもじの素材で選ぶ

まずはしゃもじの素材について見ていきましょう。ここでは最も一般的な「プラスチック製」と「木製」の2つについて解説いたします。

軽くて安価なプラスチック製

ほとんどの家庭で、ご飯の盛り付けの際に使用しているのがプラスチック製のしゃもじではないでしょうか。

特徴は軽くて使いやすく、お値段が安く手に入るところです。カラーやデザインも豊富なので、楽しく選べて使用できるところも魅力の一つですね。

しかし、炊飯器に入れっ放しにしておくと溶けてしまったり、お米がしゃもじに付きやすいという難点もあるので頭に入れておきましょう。

高級感や風情のある木製

木製のしゃもじはご飯を炒めたり、酢飯を混ぜたり切ったりする時に使用しているところをよく見かけますね。滑りにくく、水に濡らして使う事でお米がしゃもじに付きにくくなります。

ご飯をよそうことはもちろん、調理することにも適したしゃもじです。また木の香りや温もりを感じる事ができるのも魅力的なポイント!

しかし使ったらすぐに洗い、きちんと乾かさないとカビが生えてしまう恐れもあります。お手入れの面では少々気を使ってあげる必要があるので覚えておきましょう。

置く場所がない方は "立つ" しゃもじを!

しゃもじを選ぶ時には置き場所があるかどうかを考えて選ぶようにしましょう。炊飯器にしゃもじを立てる穴が付いている場合は良いですが、そうでない方は別にお椀を用意したりして置き場を作る必要があります。

そういった点が面倒だという方におすすめなのが "立つ" しゃもじです。これはしゃもじ単体で自立するので、使用後すぐに置いておくことができますよ。置き場所に困っている方には是非おすすめします。

お米がくっつきにくい物を選ぶ

しゃもじを使う上でストレスになり得ることと言えば、お米が大量にくっついてしまうこと。水で濡らしても濡らしても、すぐにくっついてしまうとイライラしますよね。そんな時はお米がくっつきにくい「エンボス加工」が施されている物を選ぶことをおすすめします。

エンボス加工のしゃもじとは表面を押し型加工で浮き彫りにし、凸凹がたくさん付いているタイプのこと。平らなしゃもじに比べるとお米がくっつきにくいという特徴があるので是非お試し下さい。

炒め物に使いたいなら耐熱温度をチェック!

ご飯をよそうだけでなく、ちょっとした炒め物やチャーハンなどを作る時にも使用したいのであれば耐熱温度の確認を忘れずに。

耐熱温度が低いしゃもじをフライパンの中で使っていると溶けてしまいます。本来、炒め物をよくするのであれば木製のしゃもじが最適ですが、プラスチック製を使いたいという方は必ず耐熱温度をチェックしておきましょうね!

子供がいる家庭ならおしゃれな物もあり!

プラスチック製のしゃもじには色の種類もたくさんあり、またデザインも可愛らしい物が存在します。お子様がいる家庭だととっても喜ばれるかもしれませんね。ご飯を食べるのが楽しくなり、子供が積極的にご飯をよそってくれるかも・・・!?

カラフルでかわいい物を選ぶときは家族みんなと相談して決めて下さいね♪

しゃもじの人気おすすめランキング5選

それでは、しゃもじの人気おすすめランキング5選を紹介致します。

※商品価格は時期により変動する可能性があります。購入前に必ずご自身で確認をお願い致します。
※売り切れの場合もあります。予めご了承ください。

5

星野工業 木製しゃもじ

素材  :木製 (天然木)
特徴  :ー
耐熱温度:ー

木の香りと風情を感じるしゃもじ

星野工業の「木製しゃもじ」

こちらは高級感あふれる木製のしゃもじです。家庭用しゃもじとしても、すし桶のしゃもじとしても使用可能。サイズの種類も豊富なので、用途に合わせてお好きなものをお選びいただけますよ。

普段、特に意識せずによそっているご飯も、この天然木で作られたしゃもじを使うといっそう美味しく感じられそうですね。

またお客様の前でも様になり、木の温もりを感じながらリッチな気分を味わえちゃいます。特に酢飯を切ったりかき混ぜる時には最適なので、自宅でちらし寿司や巻き寿司などをよく作られる方には是非おすすめ。

お米をくっつきにくくするため、使用前には水に浸して使って下さいね!

4

ティファール しゃもじ K21332

ティファール しゃもじ キッチンツール インジニオ スタンディング K21332

素材  :プラスチック製 (ポリプロピレン)
特徴  :エンボス加工・自立型
耐熱温度:100度

おしゃれで機能的なティファールのしゃもじ!

ティファールの「しゃもじ・K21332」

デザイン性と機能性の両方を兼ね備えたキッチン用品として人気が高いティファールのしゃもじです。見た目は赤・黒・白のカラーリングでとってもスタイリッシュ。

また長くお使いいただけるように、耐久性を追求して作られているところが魅力ですね。さらに置き場所がなくても自立できる上に、お米がくっつきにくいエンボス加工が施されているところもGOOD!

色移りもしにくく汚れも付きにくい素材を使用し、食洗機にも対応しているので清潔に保つことができます。

見た目にも機能にもこだわりたいあなたに是非おすすめしたい、ティファールの最高級シリーズ「インジニオ」のしゃもじです。

3

マーナ 極しゃもじプレミアム

素材  :ポリメチルペンテン (TPX樹脂)
特徴  :エンボス加工・平置きOK
耐熱温度:ー

シャリ切りを極めたしゃもじ!

マーナの「極しゃもじプレミアム」

こちらは全米販・お米マイスターと共同開発して作られたプレミアムなしゃもじです。ご飯の "シャリ切り" にこだわった商品。

シャリ切りには余計な水分を飛ばす効果があり、ご飯を美味しくする秘訣の一つです。このしゃもじでシャリ切りすると今までよりも美味しいご飯が食べられるかもしれませんよ!

また、ご飯がくっつきにくいエンボス加工はもちろんのこと、しゃもじを平面に置けるように突起が出ているところが魅力的。先端部分が浮いて置いた面につかないようになっているので、置き皿などを用意しなくても安心ですね。

さらにこちらはスリムな形状なので、お茶碗によそうとき端からこばれず綺麗に入れることができます。色々と考え尽くされたまさにプレミアムといった感じがしますね。

お値段はそこそこしますが、"良い" しゃもじが欲しい方には是非おすすめしたい商品です。

2

和平フレイズ こびりつかないしゃもじ

和平フレイズ こびりつかないしゃもじ 大 KR-9016

素材  :ポリプロピレン
特徴  :ダブルエンボス加工
耐熱温度:ー

元祖こびりつかないしゃもじのNEWバージョン!

和平フレイズの「こびりつかないしゃもじ」

元祖こびりつかないしゃもじがリニューアルしました!とにかくお米がくっつかないことを追求したしゃもじです。

お値段が非常に低価格でシンプルなこちらは、普通のエンボス加工に加えてさらに微細な起伏が施されている "ダブルエンボス加工" を採用しているところが最大の特徴。

また、ご飯の中にしゃもじを入りやすくするためにフチの部分を薄くしているところも◎!混ぜたりシャリ切りが快適に行えますよ。

今までお米がこびりつくことにストレスを抱えていた方は、是非お試し下さい。使いやすくてコスパの良いしゃもじです。

1

マーナ 立つしゃもじ

素材  :ポリプロピレン
特徴  :エンボス加工・自立型
耐熱温度:120度

お米も立つ!しゃもじも立つ!握りやすくて衛生的

マーナの「立つしゃもじ」

グリップが握りやすくて使いやすい立つしゃもじです。独立して立つところがポイント!置き場所がなくても困りませんよ。

またカラーバリエーションが豊富で、7種類の中からお選びいただけるので楽しくご飯がよそえそうですね。小さなお子様がいる家庭だとカラフルなものが喜ばれそう。

さらに、しっかりエンボス加工が施されているのでお米もくっつきにくく、フチの部分も薄く作られているのでお米を潰さずよそえたり切ったりできて◎!

加えて、耐熱温度が120度なので簡単に溶ける心配もなさそうなので安心です。ただし長時間炊飯器に入れっぱなしにすることは避けて下さいね。

シンプルだけど使い勝手が良くて、スタイリッシュなしゃもじをお探しの方に是非おすすめです。

まとめ

今回は、しゃもじの人気おすすめ商品をピックアップしましたが、いかがでしたでしょうか?

お気に入りのしゃもじは見つかりましたでしょうか?素材や特徴に違いがあるので、是非あなたの用途にぴったりのしゃもじで美味しいご飯をよそってみて下さい♪

関連キーワード