この記事の目次[非表示 ]
この記事では、耳かきの選び方を解説した上で、売れ筋から厳選したおすすめ7商品をランキング形式でご紹介していきます。あなたが満足できる耳かきがきっと見つかるはずですよ!
耳かきの選び方
まず最初に耳かきの選び方について解説していきます。自分にはどんな耳かきが合っているのかイメージしながら確認してくださいね!
自分の耳垢の種類を理解する
耳垢のタイプには2つの種類があると言われています。これは遺伝によるとされていて、基本的にどちらかのタイプに分類されます。
乾型
日本人に多いと言われているのが乾燥した耳垢の乾型。
比較的硬く乾いているので、しっかりと耳垢を引っ掛けて取れるようなタイプの耳かきがおすすめです。後ほど紹介しますが、具体的にはへら型やスクリュー型のものです。
湿型
日本人には比較的少ないのが湿っていて柔らかな湿型。
ただ乾型の場合でも、お風呂上がりなどには耳垢が湿っていますよね。耳かきをするタイミングによっては湿型に近い状態になるので、いつ耳かきするのかという点もポイントになってきます。
耳かきのタイプ
耳かきのタイプにはいくつかの種類があります。ここでは簡単にそれぞれをみていきましょう。
へら(スプーン)型
最も一般的な耳かきのタイプと言えるのがへら型の耳かきです。昔からあるので、多くの方が一度は使ったことがあるのではないでしょうか?
乾型の耳垢でもしっかり取れ、機動力も高め。ただ、あまり強くかきすぎると耳の皮膚を痛めてしまうので、気をつけてくださいね。
また先端の皿部分の角度も耳かきによって変わっていたりします。こちらは好みによるところも大きいですが、しっかり引っ掛けて取るなら角度が大きいタイプの方が取りやすいですよ。
スクリュー(螺旋)型
先端にスクリューのような凹凸が360度付いているタイプの耳かきです。
その凹凸でどの方向に対してもしっかりと耳垢を取ることが出来ます。比較的ハードに手間なく耳かきできるので、時間をかけてゆっくりというより、ササッと済ませたいという方にも良いですね。
一方で、ピンポイントでかゆいところをかくといった場合には使いにくい面もあります。
スパイラル型
スクリュー型に近いタイプなのがスパイラル型です。
グッと力を入れても先端のバネで力を吸収し柔らかく耳の皮膚に接触するので、皮膚がデリケートな方や力加減を調整するのが苦手な方でも使いやすいです。またお風呂上がりなど耳の中が湿った状態でも使いやすいですよ。
ただ先端部分が大きくなる傾向にあるので、耳の穴のサイズによっては奥まで入れられない、または耳垢を押し込んでしまう可能性があります。
ワイヤー(ののじ)型
三つの細いワイヤーがへら型のように先端でキュッと曲がっているワイヤー型。
乾型・湿型のどちらの耳垢でもしっかりと掃除できます。また三連続になっていることで、引き抜き時に耳垢がこぼれ落ちにくいのも魅力。
細かな部分ですが、先端のワイヤーは角丸なことが多いので、乾型の中でも耳にこびりついてしまっているような耳垢は引っ掛けにくい場合があります。
吸引型
耳鼻科に行くと吸引型の耳かきで耳掃除をされたという方もいるのではないでしょうか?
吸引型は、文字通り耳垢を吸い込んで掃除してくれるタイプです。基本的に耳をかかないので、皮膚を傷つけることもなくソフトに耳掃除することが出来ます。
ただ、こちらもこびりついているような耳垢は吸引出来ない事があります。
耳かきの材質(竹/金属など)
耳かきの材質には、チタン・ステンレスなどの金属、竹、プラスチックなどがあります。
例えば、金属製は耐久性があり、チタンやステンレスなどの金属なら水洗いしやすいのもメリット。一方、竹製は持った時の手触りや耳をかいた時の心地よさが大きな魅力です。
それぞれの材質の特徴を理解しながら、耳かきを選んでみてくださいね。
耳かきの太さ(極細など)
ピンポイントで耳かきをしたい、小回りの利く耳かきが欲しいという方も多いですよね。
特にへら型を選ぶときにチェックして欲しいのが、耳かきの芯の太さと先端の皿部分の大きさ、厚みです。芯が細く、皿部がコンパクトかつ薄いと耳の中で動かしやすく、かゆいところや気になるポイントをピンポイントでかけて気持ちが良いですよ。
反面、耐久性は落ちてしまうので、その点は頭に入れておきましょう。
耳かきの人気おすすめランキング7選
それでは売れ筋の耳かきの中から、厳選したおすすめ7アイテムをご紹介していきます。
※商品価格は時期により変動する可能性があります。購入前に必ずご自身で確認をお願い致します。
※売り切れの場合もあります。予めご了承ください。
7
MINK
イヤー快適 ウッディーピック ブラシ付
タイプ | スクリュー型 |
---|---|
材質 | 木(柄)・真鍮/メッキ(先端) |
木製の柄が持ちやすく使いやすい!
手で持つ柄の部分にシダの木が使われた持ちやすい耳かき。スクリュー型の先端は金属製で耐久性がありながら、持ち手は木のぬくもりを感じられるのが良いですね。
そして先端スクリュー部分の凹凸形状が薄く、耳かきを動かす方向に対して直角になっているので耳垢の引っ掛かりが良いのも大きな魅力です。また専用ブラシが付属しているので、耳かき後のお手入れも簡単ですよ。
お手頃価格なので、スクリュー型をお探しの方にはぜひチェックしてみて欲しい耳かきです!
6
ののじ
ののじ 爽快ソフト耳かき
タイプ | ワイヤー型 |
---|---|
材質 | 金属 |
優しくしっかり耳垢が取れるののじ型!
三本のワイヤーが耳垢を逃さずすくい取るののじ型の耳かき。
力を入れるとしなるような柔らかさのあるワイヤーで、耳へ程よい圧力をかけながら耳掃除する事ができます。またワイヤーが三つ連なる事で取りこぼしを防ぎ、不快な耳垢をしっかりと取り出せるのも◎。
一方、ソフトな使用感なのでこびりついた耳垢には少し不向きで、強めの刺激で耳かきをしたいという方には物足りなさがあるかもしれません。
5
EMILEAD
電動耳かき イヤークリーナーGOSSO
タイプ | 吸引型(単4電池1本) |
---|---|
材質 | - |
振動させて吸引する!Wの効果で効率的に耳掃除
掃除機のように耳垢を吸い込んで掃除する吸引型の耳かき。
最大の特徴は、振動×吸引というダブルのアプローチで耳掃除ができる点です。耳にこびりついる耳垢を振動させる事で浮かしながら、一気に吸引してしまいます。耳の奥に耳垢が落ちてしまう事も回避出来ますよ。
また先端はへら型のようになっているので、気になるところはそのままかけるのも便利。電動式のため、電池が必要になるものの、心地の良い振動と気持ちの良い吸引はこの耳かきならではです。
ただ振動音がそれなりにするので、静かな環境でゆっくり耳かきしたいという方は注意して下さい。
4
GREEN BELL(グリーンベル)
匠の技 チタン製耳かき
G-2196
タイプ | へら型 |
---|---|
材質 | チタニウム |
抜群の人気を誇る匠の技のチタン製!
ステンレスよりも耐久性・防食性に優れるチタンが採用された匠の技のへら型耳かき。同商品の煤竹タイプに比べ、より長く使えるので愛用している人も少なくありません。
また水洗いできるため衛生面でしっかりケア出来るのも嬉しいポイントですね。先端部は薄型コンパクトで非常に使いやすいですよ。
煤竹タイプに比べ、耳をかいた時の気持ち良さは劣りますが、匠の技を長く使うならコスパも良く非常にオススメです。強度が高いので、旅行などにも持って行きやすいですよ♪
3
松本金型
新感触耳かき みみごこち
E195218H
タイプ | -(極細ブラシ/コンパクトヘッド) |
---|---|
材質 | ABS樹脂・エラストマー |
ソフトとハードのダブルヘッドタイプ!好みや用途に合わせて使える
マジックペンのように先端に蓋ができ、スタイリッシュに携帯出来る新感触耳かき・みみごこち。収納時もケースに入れた状態になるため安心ですよ。
そして、6mmと4mmの異なるタイプのヘッドが両端に搭載されているのがこの耳かきのポイント。
まず4mmヘッドは小回りが利き、耳穴の形状に沿って変形しながらハードに耳かきできます。そして6mmヘッドには160本もの極細ブラシが付いていて、粉状の耳垢も根こそぎすくい上げて耳の中をクリーンに。仕上げに使うのも良いですね。
どちらも先端部分はシリコーンゴム製なので安全性が高く、小さなお子様の耳かきにもオススメです。
2
IGRESS
ステンレス製耳かき 6本セット 収納BOX付
タイプ | へら・スクリュー・スパイラル |
---|---|
材質 | ステンレス |
お買い得な6本セット!携帯にも便利なケース付き
超お買い得なステンレス製耳かきの6本セット。イマイチ自分の耳にぴったりな耳かきが見つからない・・・という方にとっては試す価値のあるアイテムです。
6本セットの耳かきは、1本を除きそれぞれ左右どちらにも耳かき部分が付いていて、へら型・スクリュー型・スパイラル型の異なる3タイプが合計11個も試せちゃいます。
そして、それぞれ柄の部分のフォルムが異なる上に、複数あるへら型は先端の皿部の大きさや角度が全て微妙に変えられています。これで気に入る一本が見つかるかもしれません!
一本辺りにするとかなりお手頃で、コスパも抜群の耳かきセットです。
1
GREEN BELL(グリーンベル)
匠の技 最高級天然煤竹(すすたけ)耳かき 2本組み
G-2153
タイプ | へら型 |
---|---|
材質 | 竹 |
耳かきの王様!使い心地なら間違いなくコレ
大人気シリーズ・匠の技の煤竹製耳かき2本セット。Amazonでは耳かきの中で群を抜く600件以上のレビューがあり、売れ筋ランキング常連の定番アイテムとも言えます。
魅力は何と言ってもかき心地の良さ。高品質な煤竹と職人が丁寧に仕上げた細い柄、極薄コンパクトな皿部が生み出す圧倒的な心地よさは、他の耳かきの追随を許さないレベルですよ。
とにかく耳触りがよく、かゆいところをピンポイントでしっかりかけ、一度使えば多くの人が「コレだ!」と感じるはず。また価格が良品的でリーズナブルなのも嬉しい限りです。
唯一の欠点は細く薄いので折れやすく、消耗しやすいこと。ただ本当にリーズナブルなので買い替えるのもそこまで負担にならないですよ!あなたの耳かきをワンランク上にしてくれる事間違いなしのマストバイ耳かきです!
おすすめ耳かきの比較表
商品画像 | 商品名 | 紹介文 | タイプ | 材質 | 商品詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1 | GREEN BELL(グリーンベル) 匠の技 最高級天然煤竹(すすたけ)耳かき 2本組み | 耳かきの王様!使い心地なら間違いなくコレ | へら型 | 竹 | 詳しくみる |
2 | IGRESS ステンレス製耳かき 6本セット 収納BOX付 | お買い得な6本セット!携帯にも便利なケース付き | へら・スクリュー・スパイラル | ステンレス | 詳しくみる |
3 | 松本金型 新感触耳かき みみごこち | ソフトとハードのダブルヘッドタイプ!好みや用途に合わせて使える | -(極細ブラシ/コンパクトヘッド) | ABS樹脂・エラストマー | 詳しくみる |
4 | GREEN BELL(グリーンベル) 匠の技 チタン製耳かき | 抜群の人気を誇る匠の技のチタン製! | へら型 | チタニウム | 詳しくみる |
5 | EMILEAD 電動耳かき イヤークリーナーGOSSO | 振動させて吸引する!Wの効果で効率的に耳掃除 | 吸引型(単4電池1本) | - | 詳しくみる |
6 | ののじ ののじ 爽快ソフト耳かき | 優しくしっかり耳垢が取れるののじ型! | ワイヤー型 | 金属 | 詳しくみる |
7 | MINK イヤー快適 ウッディーピック ブラシ付 | 木製の柄が持ちやすく使いやすい! | スクリュー型 | 木(柄)・真鍮/メッキ(先端) | 詳しくみる |
まとめ
今回は、耳かきに注目して厳選アイテムをお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
ご紹介した耳かきはいずれも売れ筋ながら比較的お手頃なものが多く、気になったアイテムはぜひ直接チェックしてみてくださいね。