この記事の目次[非表示 ]
扇風機の種類を把握しておこう!
扇風機のおすすめ商品を紹介していく前に、扇風機の種類や選び方について少し解説していきます。ポイントを押さえて、より満足度の高い扇風機を選んで下さいね!
いつも通り使える!リビング扇風機
扇風機として最も一般的と言えるのがこちらのタイプです。馴染み深い方も多いですよね。
他のタイプに比べ羽根が大きいのが特徴的で、安定した風量を比較的静かに送風する事ができます。また左右への首振り範囲が広い上に、上下への角度調整も簡単。風向きを好みの方向に調整しやすいのもメリットです。
お手入れの点でも構造的にシンプルなので、ホコリがたまりやすい羽根部分を掃除しやすいですよ。
一方、羽根が大きいことで少し場所を取ってしまう点や誤って指を羽根に接触させてしまう可能性がある点などがデメリットです。
おしゃれで省スペース!タワー型扇風機
スリム扇風機やタワーファンなどとも呼ばれ、細長いタワー型の形状が特徴的です。省スペースに使用出来るため、リビングなどの空間をより有効に活用出来ますよ。部屋の四隅にもスッキリ置けますし、羽根部分が大きく膨らんでいるわけでもないので、首振りしても邪魔になりません。
見た目がスタイリッシュでデザイン性に優れたものも多いですね。
一方、リビング扇風機に比べると少し風向きの調整がしにくかったり、運転音が大きくなる傾向にあります。また構造が複雑なため、お手入れがしにくいといったデメリットがある事も理解しておきましょう。
詳しくチェックしたい方は、スリム扇風機に注目した以下の記事も是非チェックして見て下さい!こちらでは紹介していないスリム扇風機ならではの選び方のポイントや厳選した商品がありますよ!
部屋が狭くならない!壁掛け扇風機
床面のスペースを潰したくない!という方は、壁掛け扇風機を候補として考えてみても良いでしょう。その名の通り壁に設置できるため、床スペースへの影響がありません。また設置位置をエアコン近くにする事で、エアコンの冷たい空気や温かい空気をしっかりと部屋に循環させるといった使い方も出来ます。
注意点としては取り付け作業が必要な上に金具とネジによって固定させるため、少し壁にダメージを与えるという事です。
壁掛け扇風機を探しているという方は、以下の記事も合わせてチェックしてみて下さいね!
事務作業にも!卓上扇風機
机の上に置いて使う卓上扇風機は、他の扇風機と比べてサイズがコンパクト。扱いやすく、机のスペースを必要以上に占有してしまう事がありません。
また、価格的にリーズナブルなものが多く、まだエアコンを使うのは早いかな?という時期の繋ぎ役としても気軽に使えますよ。オフィスなどで空調が自分好みではない時の微調整用として取り入れてみるのも良いですね。
ただ特に隣席に人がいるようなオフィスだと運転音が気になることもあるので、音が静かかどうかは口コミ含めてしっかりとチェックしておきましょう。
卓上扇風機について、より詳しくチェックしたい方は、以下の記事を参考にしてみて下さい。
扇風機の選び方
ここでは扇風機の選び方としてポイントになる点を一つずつ解説していきます。一緒に扇風機に対する理解を深めていきましょう!
メカ式とマイコン式の違い
扇風機には、主に「メカ式」と「マイコン式」という2つのタイプがあります。それぞれの違いや特徴を簡単に紹介していきます。
コスパに優れる!メカ式
マイコン式に比べ価格がリーズナブルなメカ式。凹凸のあるボタンをポチポチと押して操作するタイプです。タイマーがゼンマイ式になっていることも多いですね。機能的にシンプルで、風量調整とタイマーのみ搭載されているものがほとんど。またリモコンは付いていません。
"昔ながらの"と言えばイメージしやすいでしょうか?特に価格重視の方にオススメです。
高機能でリモコン付きも豊富!マイコン式
より多機能なタイプなのがマイコン式。リモコン操作が可能なものが多く、液晶画面があるものやリズムモードなど多彩な機能が搭載されていたりします。見た目もより洗礼された雰囲気になりますよ。
ただ価格面では、2〜3000円程度から選べるメカ式に比べ高くなります。機種にもよりますが、5000円以上と考えておいた方が良いでしょう。
より機能性を重視したい方にオススメです。
モーターの違い
扇風機の要の1つであるモーターには、「ACモーター」と「DCモーター」と呼ばれるものがあります。モーターが違うことで使い勝手も変わってくるので、違いを理解した上で選んでくださいね!
ACモーター
より一般的なモーターがACモーターです。風量調整が「弱」「中」「強」の3段階である事が多く、また価格がリーズナブルというのが大きな魅力。そこまで強いこだわりがなければACモーターでも十分満足出来ますよ。
DCモーター
ACモーターよりも静音性に優れ、風量調整が細かく出来るというのがDCモーターの大きな特徴です。他にもDCモーターは電気代が安くなるというメリットもありますが、そもそも扇風機自体がそこまで電力を消費しないため、節電という点でのメリットはそこまで大きくありません。
価格的にはACモーターの扇風機よりもそれなりに高くなりますが、特に「弱」の風でも少し強いと感じてしまう方にはオススメ出来ます。DCモーターは羽根の回転数を低くした状態でも安定させられるため、そよ風のような心地よい微風を作れるというのが大きな強みです。
風量調整の細かさをチェック
扇風機の風量調整は、タイマーと並んでよく使う機能の1つですよね。モーターの違いでも説明しましたが、シンプルな3段階調整のものから8段階以上調整できるものまで風量調整の細かさは商品によって異なってきます。
例えば、今まで3段階調整出来るものを使っていて、「弱」だと強すぎるけど切ってしまうと暑いなんて経験をした事がある方もいるのでは?より細かく風量調整出来るものならそういったこともなくなりますよ。
静音性が高いものなら就寝前でも使いやすい!
暑く寝苦しい季節になってくると就寝時に扇風機を利用するという方も多いのではないでしょうか?
一方でモーター音や羽根の風切り音などが気になるという事もありますよね。静音性の高さは機能的に確認しにくい部分ではあるものの、モーターで言えばDCモーターの方が静かです。また羽根が大きいほど静音性は高まります。そのため就寝用に使いたい方は、卓上扇風機などコンパクトなモデルは避けた方が良いでしょう。加えて、口コミなどをチェックしてみると静音性についての情報をチェック出来る事も少なくないですよ。
その他の便利機能
一口に扇風機といっても様々な付加機能が搭載されていたりします。ここではあると便利な機能をいくつか紹介していくので、必要そうだなと感じるものは選ぶ際にチェックするようにして下さいね。
切タイマー
特に就寝時はタイマーを使う事が多いですよね。
眠りに落ちるまで涼しい風に当たる事で寝つきが良くなり、睡眠中は風に当たり続けることを避けられます。もちろん電気代も抑えられ経済的。
ただ、扇風機によってタイマーの対応時間が異なるので必ずチェックするようにしましょう。短いものだと2時間程度、長いものだと8時間以上で設定できるものもあります。
また中にはツインタイマーで、停止時間に加え再運転時間まで設定できるような扇風機も存在します。
温度センサー
温度センサーが搭載された扇風機は、室温によって運転のオンオフや風量調整を自動で行ってくれます。暑い・寒いと感じる度に自分で再設定する必要がなくなるので、一手間減らしてくれます。
またエアコンと併用するのもおすすめ。例えばエアコンの切タイマーをつけて就寝していて、夜中に暑くて目が覚めるといったケースです。エアコンが切れて室温が上がると扇風機が運転をスタートしてくれますよ。
電気代や部屋の乾燥が気になり、エアコンのつけっぱなしを避けたい方には嬉しいですね。
フルリモコン
リモコンが付いていればベッドの中やソファーからでも簡単に操作が出来るので便利ですよね。中でもフルリモコンの場合、首振り設定などもリモコンから操作可能。その都度、扇風機の場所まで移動するのが面倒・・・という方には大きなメリットです。
扇風機の人気おすすめランキング10選
それでは売れ筋の扇風機から厳選したおすすめ10商品を一挙に紹介していきます。気になったアイテムは是非チェックしてみて下さいね!
※商品価格は時期により変動する可能性があります。購入前に必ずご自身で確認をお願い致します。
※売り切れの場合もあります。予めご了承ください。
10
山善(YAMAZEN)
スリムファン
YSR-J802
タイプ | マイコン式 |
---|---|
本体サイズ | 幅22×奥行24×高さ80.8cm |
重量 | 3kg |
モーター | ACモーター |
電気代目安 (1時間) | 約0.8円(50Hz)・約1.0円(60Hz) |
リモコン | ○ |
その他 | 3段階風量調整・4時間切タイマー |
スッキリ置けるタワー型!スタイリッシュなデザインも◎
部屋のスペースを有効に活用できるタワー型扇風機。幅22×奥行24cmなので、リビング扇風機では置きにくかった部屋の隅などにも置きやすいですよ。おしゃれなデザインは雰囲気を大切にしたい部屋とも相性バッチリ。
またリモコン操作は首振り設定まで可能。リビングでソファーに寝転がりながら部屋の状況に合わせて簡単に再設定出来ちゃいます。
一方で、リビング扇風機に比べて倒れやすいとも言えるので、部屋の動線に近い場所には置きにくいかもしれません。
9
Dreamegg
携帯扇風機
タイプ | - |
---|---|
本体サイズ | 幅10.5×奥行4.2×高さ20.7cm |
重量 | 165g |
モーター | - |
電気代目安 (1時間) | -(USB充電式) |
リモコン | × |
その他 | 3段階風量調整 |
持ち運び用としても◎!扱いやすい携帯扇風機
レギュラーサイズの団扇より一回り小さな携帯扇風機。持ち運びも楽チンなので外出先でちょっと涼を取りたい時のアイテムとして活躍してくれますよ。スイッチを入れれば涼しい風に当たれるので、さながら"扇ぐ必要のない団扇"のようですね。
またベース台が付いているので卓上扇風機としても使えます。本体はコンパクトながら風量調整は通常の扇風機同様に3段階で設定でき、優しい風からパワフルな風まで対応。小さいけれど本格的に使える扇風機です。
8
日立(HITACHI)
DCモーター扇風機
HEF-DC5000
タイプ | マイコン式 |
---|---|
本体サイズ | 幅22×奥行24×高さ81〜110cm |
重量 | 5.2kg |
モーター | DCモーター |
電気代目安 (1時間) | 最小0.05円〜最大0.7円 ※27kWhで算出 |
リモコン | ○ |
その他 | 8段階風量調整・切/入同時タイマー(最大9時間)・上方向90度角度調整可・温度センサー/チャイルドロック搭載 |
静かで心地よい微風でぐっすり快眠!日立の高機能モデル
日立のハイスペックな扇風機です。モーターには静音性と風量調整に優れるDCモーターが採用され、タイマーは切/入同時設定可能。さらに一般的な扇風機は羽根の枚数が3〜5枚程度ですが、こちらは8枚になっています。羽根の枚数が多いほど風の質が柔らかくなるので、肌当たりの良い風で心地よく涼めますよ。
また8段階で風量調整出来る事に加え、運転時の静音性が非常に高いので、就寝時にも◎。不快な風切り音などで睡眠が妨げられる事がありません。
さらに嬉しいのが上方向へ90度の角度調整が可能という点。正直、価格は安くないので、夏場の2〜3ヶ月だけ使う扇風機としては少し迷ってしまうかもしれませんが、部屋の空気循環をサポートするサーキュレーターとしても使いやすいんです。
冬はエアコンから出る温かい空気が部屋の上に溜まりがち。天井方向に送風する事で、温かい空気を部屋の隅々まで行き渡らせます。夏はもちろん冬にも活躍してくれる高機能扇風機です。
7
山善(YAMAZEN)
デスクファン
YDS-J144
タイプ | メカ式 |
---|---|
本体サイズ | 幅18×奥行14.5×高さ15cm |
重量 | 1kg |
モーター | - |
電気代目安 (1時間) | 約0.6円(50Hz)・約0.5円(60Hz) |
リモコン | × |
その他 | 2段階風量調整 |
夏場のオフィスの強い味方!人気の卓上扇風機
6
山善(YAMAZEN)
リビング扇風機
YLM-AK304
タイプ | マイコン式 |
---|---|
本体サイズ | 幅37×奥行34×高さ68〜87cm |
重量 | 2.9kg |
モーター | - |
電気代目安 (1時間) | 約1円(50Hz)・約1.1円(60Hz) |
リモコン | × |
その他 | 3段階風量調整・4時間切タイマー |
コスパ抜群!ジェネリック家電製品大賞で殿堂入り
リーズナブルな価格が大きな魅力のリビング扇風機。ジェネリック家電製品大賞を2013年に受賞し、2016年には殿堂入りまで果たしているモデルです。
羽根のカバーはメッシュガードが採用され、誤って指が隙間に入ってしまう事がありません。お子様がいる家庭の方や高齢の方でも安心して使いやすいですね。また8時間自動オフタイマーが搭載され、切り忘れて外出してしまっても大丈夫。風量調整は一般的な3段階ですが、リズム風にもしっかり対応していますよ。
安全性が高い上に、基本を押さえたコスパに優れる人気の扇風機です。
5
TEKNOS(テクノス)
壁掛け扇風機
KI-W280R
タイプ | マイコン式 |
---|---|
本体サイズ | 幅35×奥行28×高さ48cm |
重量 | 2.3kg |
モーター | - |
電気代目安 (1時間) | 約1.08円(50Hz)・約1.35円(60Hz) ※27kwhで算出 |
リモコン | ○ |
その他 | 3段階風量調整・7.5時間切タイマー |
置くスペースを作る必要なし!壁にかけてスッキリ涼める
床面に扇風機を置く必要がなく、いつもと同じように部屋を使えるのが大きな魅力の壁掛け扇風機です。こちらはフルリモコンタイプなので、少し手が届きにくい高めの位置に取り付けても、家族みんなが困る事なく風量や首振りなどの調整をする事が可能。
また羽根の枚数は6枚と少し多めで、より柔らかな風で涼めます。切タイマーは7.5時間まで対応。リモコン操作できる点も含め、就寝時にも使いやすそうですね。
加えて価格もリーズナブル。壁掛けタイプにしようか迷っている方でもチャレンジしやすい商品です。
4
アイリスオーヤマ
タワーファン
TWF-M72
タイプ | メカ式 |
---|---|
本体サイズ | 幅24.5×奥行24.5×高さ76.5cm |
重量 | 3kg |
モーター | - |
電気代目安 (1時間) | 最小0.62円(50Hz)〜最大0.81円(60Hz) ※27kwhで算出 |
リモコン | × |
その他 | 3段階風量調整・3時間切タイマー |
お手頃価格のタワー型扇風機!省スペースに扇風機を使える
リーズナブルでコスパの良いアイテムに定評のあるアイリスオーヤマのタワー型扇風機。スリムなので、スペースが限られやすい場所にも使いやすいですよ。脱衣所なら、お風呂上がりにすぐに涼めちゃいますね。
また操作ボタンが最上部にあるため、操作時に腰を屈めなくて良いのも◎。立ったままで簡単に操作出来ます。加えて、送風口の縦幅が41.5cmと長めなのも特徴。顔は涼しいけど上半身は汗がタラタラ・・・なんて事も避けられます。
本体は白と黒のスッキリとしたモノトーンカラー。どんな場所にも合わせやすいので、スッキリと部屋に馴染ませてみてはいかがでしょうか?
ただ首振り角度は65度と一般的なリビング扇風機に比べると少し狭くなるので、選ぶ際は頭に入れておきましょう。
3
シャープ(SHARP)
プラズマクラスター扇風機
HEF-120R
タイプ | マイコン式 |
---|---|
本体サイズ | 幅36.9×奥行35.5×高さ69〜84cm |
重量 | 3.4kg |
モーター | - |
電気代目安 (1時間) | 最小0.7円(50Hz)〜最大1.28円(60Hz) ※27kwhで算出 |
リモコン | ○ |
その他 | 3段階風量調整・切/入同時タイマー(最大6時間)・チャイルドロック搭載 |
プラズマクラスターで除菌・消臭!部屋干し衣類の乾燥にも◎
プラズマクラスターによる除菌・消臭効果も期待できるシャープのリビング扇風機。特に部屋干し衣類を乾燥させる際に扇風機を使っている方やタバコのニオイが気になるという方には嬉しいですね。
また心地よいゆらぎを感じられるリズム風を作り出す事が可能。網戸から吹き込んでくるような自然な風でリラックス出来ますよ。さらに、チャイルドロックが付いている点もGOOD。小さなお子様がいる家庭でも安心です。
ジェネリック家電系のメーカーに比べ価格は高くなるものの、評判の良い人気扇風機です。
2
日立(HITACHI)
扇風機
HEF-120R
タイプ | マイコン式 |
---|---|
本体サイズ | 幅37.1×奥行37×高さ73.5〜95cm |
重量 | 3.9kg |
モーター | ACモーター |
電気代目安 (1時間) | 最小0.3円(50Hz)〜最大1.16円(60Hz) ※27kwhで算出 |
リモコン | ○ |
その他 | 4段階風量調整・切/入同時タイマー(最大6時間)・チャイルドロック搭載 |
機能と価格のバランスが◎!心地よい微風モードまで搭載
DCモーターに比べ価格が安いACモーターを採用した扇風機ではあるものの、4段階の風量調整が出来るというのが最大の魅力。「弱」よりもさらに弱い「微風(うちわ風)」運転が可能です。
「弱」を使う事が多いものの、ちょっと強すぎるのを我慢しているという方にはぴったり。電源を切ると暑いけど、入れると寒いという問題もなくなりますよ。
また就寝時に使いたい方にもオススメ。フルリモコンタイプなので、ベッドからでも不便なく操作できる上に、設定の表示がスタンド部分にあるため、離れたところからでも設定の変更が見やすいんです。加えて、減灯・消音モードを搭載しているのも親切。操作音がなくなり、表示部分の明かりも暗く出来ます。就寝前の暗い部屋で扇風機の光が目に入って不快・・・なんて事も避けやすいですね。
細かな点までしっかりと配慮されているオススメの扇風機です!
1
TECHNOS(テクノス)
リビング扇風機
KI-1735I
タイプ | メカ式 |
---|---|
本体サイズ | 幅36×奥行35×高さ69〜87cm |
重量 | 2.8kg |
モーター | - |
電気代目安 (1時間) | 約0.86円(50Hz)・約1.00円(60Hz) ※27kwhで算出 |
リモコン | × |
その他 | 3段階風量調整・2時間切タイマー |
とりあえず今年の夏を乗り切ろう!そんな時に嬉しいコスパ最強の扇風機
とりあえず今年の夏の暑さをしのぐために扇風機を活用したいという方にオススメなコスパ最強の扇風機。Amazonでもリビング扇風機部門でベストセラーの実績を誇った人気商品の新モデルです。
非常にリーズナブルなので、来年使うか分からない・・・という方でもその場しのぎ的に買いやすいのが◎。機能的には非常にシンプルですが、3段階風量調整と2時間の切タイマーを完備。左右の首振りは左右80度と必要十分です。特にこだわりがなく、基本的な機能が押さえられていればOKという方にもオススメ出来ますね。
"シンプル・イズ・ベスト"なお手頃扇風機です!
おすすめ扇風機の比較表
商品画像 | 商品名 | 紹介文 | タイプ | 本体サイズ | 重量 | モーター | 電気代目安 (1時間) | リモコン | その他 | 商品詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | TECHNOS(テクノス) リビング扇風機 | とりあえず今年の夏を乗り切ろう!そんな時に嬉しいコスパ最強の扇風機 | メカ式 | 幅36×奥行35×高さ69〜87cm | 2.8kg | - | 約0.86円(50Hz)・約1.00円(60Hz) ※27kwhで算出 | × | 3段階風量調整・2時間切タイマー | 詳しくみる |
2 | 日立(HITACHI) 扇風機 | 機能と価格のバランスが◎!心地よい微風モードまで搭載 | マイコン式 | 幅37.1×奥行37×高さ73.5〜95cm | 3.9kg | ACモーター | 最小0.3円(50Hz)〜最大1.16円(60Hz) ※27kwhで算出 | ○ | 4段階風量調整・切/入同時タイマー(最大6時間)・チャイルドロック搭載 | 詳しくみる |
3 | シャープ(SHARP) プラズマクラスター扇風機 | プラズマクラスターで除菌・消臭!部屋干し衣類の乾燥にも◎ | マイコン式 | 幅36.9×奥行35.5×高さ69〜84cm | 3.4kg | - | 最小0.7円(50Hz)〜最大1.28円(60Hz) ※27kwhで算出 | ○ | 3段階風量調整・切/入同時タイマー(最大6時間)・チャイルドロック搭載 | 詳しくみる |
4 | アイリスオーヤマ タワーファン | お手頃価格のタワー型扇風機!省スペースに扇風機を使える | メカ式 | 幅24.5×奥行24.5×高さ76.5cm | 3kg | - | 最小0.62円(50Hz)〜最大0.81円(60Hz) ※27kwhで算出 | × | 3段階風量調整・3時間切タイマー | 詳しくみる |
5 | TEKNOS(テクノス) 壁掛け扇風機 | 置くスペースを作る必要なし!壁にかけてスッキリ涼める | マイコン式 | 幅35×奥行28×高さ48cm | 2.3kg | - | 約1.08円(50Hz)・約1.35円(60Hz) ※27kwhで算出 | ○ | 3段階風量調整・7.5時間切タイマー | 詳しくみる |
6 | 山善(YAMAZEN) リビング扇風機 | コスパ抜群!ジェネリック家電製品大賞で殿堂入り | マイコン式 | 幅37×奥行34×高さ68〜87cm | 2.9kg | - | 約1円(50Hz)・約1.1円(60Hz) | × | 3段階風量調整・4時間切タイマー | 詳しくみる |
7 | 山善(YAMAZEN) デスクファン | 夏場のオフィスの強い味方!人気の卓上扇風機 | メカ式 | 幅18×奥行14.5×高さ15cm | 1kg | - | 約0.6円(50Hz)・約0.5円(60Hz) | × | 2段階風量調整 | 詳しくみる |
8 | 日立(HITACHI) DCモーター扇風機 | 静かで心地よい微風でぐっすり快眠!日立の高機能モデル | マイコン式 | 幅22×奥行24×高さ81〜110cm | 5.2kg | DCモーター | 最小0.05円〜最大0.7円 ※27kWhで算出 | ○ | 8段階風量調整・切/入同時タイマー(最大9時間)・上方向90度角度調整可・温度センサー/チャイルドロック搭載 | 詳しくみる |
9 | Dreamegg 携帯扇風機 | 持ち運び用としても◎!扱いやすい携帯扇風機 | - | 幅10.5×奥行4.2×高さ20.7cm | 165g | - | -(USB充電式) | × | 3段階風量調整 | 詳しくみる |
10 | 山善(YAMAZEN) スリムファン | スッキリ置けるタワー型!スタイリッシュなデザインも◎ | マイコン式 | 幅22×奥行24×高さ80.8cm | 3kg | ACモーター | 約0.8円(50Hz)・約1.0円(60Hz) | ○ | 3段階風量調整・4時間切タイマー | 詳しくみる |
まとめ
今回は、扇風機をピックアップしましたが、いかがだったでしょうか?
リビング扇風機から卓上扇風機まで様々な種類がある上に、同じ種類でも機能面に色々な違いがあります。価格差も大きいので、ぜひあなたが必要な機能を兼ね備え、かつ予算に合った扇風機を見つけて下さいね!